スポンサーリンク

【育児グッズレビュー】電動鼻吸い器「シュポット(SHUPOT)」を使ってみたら、子どもの寝つきが激変した話

子育てと仕事

こんにちは、2児の父で営業マンのチイです。

プロフィールページ

今回は、我が家の“神アイテム”認定を受けた育児グッズ「電動鼻吸い器 シュポット(ピジョン)」を紹介します。

参考になるブログがあります!
スポンサーリンク
スポンサーリンク

💬 この記事が役立ちそうな読者

  • 鼻水で夜泣きに悩んでいる親御さん
  • 初めて鼻吸い器を買うけど、どれが良いか分からない方
  • 自分の時間が欲しい共働きパパ・ママ!

👶 きっかけ:子どもの鼻水問題に悩んでいました…

上の子がすぐ鼻水がズルズル…
夜中に何度も起きてしまうので、睡眠も削られてボロボロに。

手動の鼻吸い器も使ってみましたが、吸引力が足りず…
そこで購入したのが、ピジョンの電動鼻吸い器「シュポット」でした。


🔍 選んだ理由:医療レベルの吸引力とお手入れの簡単さ

育児グッズは“片づけやすさ”と“使いやすさ”が命。

その点「シュポット」は、

  • ✅ 最大−80kPaの医療レベル吸引力
  • ✅ 無段階調整で赤ちゃんにも安心
  • ✅ 鼻水がチューブに入らない設計
  • ✅ 洗うパーツが少ない(ノズルとケースだけ)
  • ✅ 音も静か(約52dB)実感もかなり静かです!

これ全部が叶ってる優秀モデルでした。(↑メーカサイトより)


🛠 実際に使ってみた感想:寝つきが劇的に変わった!

使い始めてすぐ実感したのは、

「子どもが寝つくのが早くなった」こと。

鼻が詰まってると、赤ちゃんって熟睡できないんですよね。
吸ってあげるだけで、本人も快適そうで、泣かずに寝てくれるように。

上の子は、鼻吸い器をすると、初めはとても嫌がってましたが、今は、慣れて自分から、スイスイするって言ってきます(笑)


🧽 お手入れはどう?面倒じゃない?

まったく面倒じゃないです!

よくある電動鼻吸い器は、
「チューブに鼻水が入って掃除が面倒…」なんですが、
シュポットは“チューブに流れない設計”なので、

使った後に、ノズルとキャッチャーを水洗いするだけ。

ノズルキャッチャー分解前

分解して綺麗に水洗いできます!

しかも煮沸・薬液・レンジ除菌OK。

忙しい共働き家庭には本当にありがたいです。

ただ、キャッチャーのチューブの差し込み口は、細目の綿棒でないと中を掃除できないのは、

少しマイナスです。

↓差し込み口


💰 お値段と他製品との比較

価格は約13,000円台と、鼻吸い器の中では中価格帯。

とはいえ、吸引力・静音性・お手入れの楽さのバランスで言えば、

「耳鼻科代が減ることを考えたら、元はすぐ取れる」

と思ってます。

他製品との違いを簡単に表にすると:(商品レビューより参照)

商品名吸引力静音性価格(税込)特徴
シュポット約13,000円医療レベル&チューブ掃除不要
メルシーポット約11,000円ノズル交換可。吸引力は強い
シースター S-303NP約3,300円吸引弱めだがコスパ◎
PochiSui(ハンディ型)約6,000円携帯型。外出先用に便利

📦 まとめ:一家に一台レベルの育児アイテム!

鼻水に困ってる家庭、特に共働き・2人育児の方には、

シュポット、めちゃくちゃおすすめです。

時間とストレスの節約になりますし、
子どもも寝つきが良くなり、結果的に家族全体がラクになります。



コメント

タイトルとURLをコピーしました