司馬遼太郎作品は サラリーマンの悩みを解決する

仕事の悩み集
DSC_1340

司馬遼太郎先生、言わずと知れた偉大な作家

「竜馬がゆく」を初めご存知の方が多いのでなないでしょうか。

歴史小説はもちろん、随筆、紀行文、対談、講演録等、多数の本が出版されています。

私は、司馬遼太郎作品にハマった一人です。

昔から司馬作品は、サラーリマンの必読書なんて言われています。

なぜ、サラリーマンの心を掴むのか。

チイ
チイ

小説は、文庫でほとんど購入するほどハマりました。

まだ、読んでない人には、ぜひ読んでほしい!

参考になるブログがあります!

なぜ司馬作品は面白いのか?

司馬作品には魅力が一杯。その魅力はどこからくるのでしょうか。

サラリーマンに役立

例えば「坂の上の雲」

明治の幕開けから、日露戦争までを、愛媛県出身の同郷の三人の人物について描いた小説。秋山兄弟は、日露戦争で、兄は、陸軍で騎兵指揮官として、世界最強のコサック騎兵に勝利、弟は、海軍参謀として数で勝る3倍以上のロシア艦隊に挑む、近代俳句の中興の祖、そして正岡子規の三人が主人公

こんなすごい人物が同郷だけでもすごいのに、幼馴染

日露戦争を通して軍隊の組織について詳細に書かれています。

戦争を通しての、組織、人事、人の思い、プライド

人の配置転換で、好転した作戦

会社の人事や上司、同僚、部下との関係にも思い当たる節が。

手持ちの駒がない中どうするかを考え抜く指揮官

人財やリソースがないなか会社でどう工夫し、立ち回るか。

サラリーマンに、当てはまることが、たくさん

登場人物が魅力的

坂本龍馬のような歴史上のヒーローはもちろん、マイナーな人物にも焦点が当たっている。

マイナーな人物の登場は、歴史好きにとってはたまらない。

心の内からくすくすと嬉しさが込み上げてくる気分。

惹きつける描写

あくまで歴史小説。

史実と違う点もあるだろうが、司馬さんの描写。

実際もそうであったように思えるほど、惹きつける魅力がある。

ドラマチックで、時間を忘れて読んでしまいます。

史実の下調べ

作品全てが、相当な量の下調べを元に小説が書かれている点。

その正攻法な下調べが、物語の描写をドラマチックにしている。

実際に司馬遼太郎記念館にいき、下調べの量圧倒されます。

司馬遼太郎記念館に行ってきました

司馬遼太郎記念館のすごい点は、司馬遼太郎の自宅が記念館として保存されています。

執筆されていた書斎を庭園から見ることかできます。

生前の部屋の状態だそうです。

(撮影可能なのは、屋外のみです)

本棚の本が気になります。

庭も大変素敵。
雑木林に入った感じです。

どの季節に来ても楽しめそうです。

庭を進みと記念館。

安藤忠雄さんの設計

館内は、撮影禁止ですが、

蔵書の数に圧倒されます。

司馬さんの小説の下調べ、タネ本、原稿

地下から見える天井には、ある歴史の人物に見えるシミが、

ぜひ足を運んで見て下さい。

<

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました