スポンサーリンク

営業レスポンスの速さは、重要か

仕事スキル集

こんにちは!チイです。

プロフィールは↓

営業レスポンスの速さは、重要か。
この記事は、3分で読めます。


レスポンスの速さは、営業マンにとって大変重要と思います。

営業マンでなくても仕事をする上でレスポンスの速さは、相手にとっても、自分自身にと
っても気持ちよく仕事ができるからです。

なぜ気持ちよく仕事ができるのでしょうか。

それは、仕事の計画が立て易いからです。

チイ
チイ

誰でも計画通りに進むと気分がいいですよね。

例えば、営業マンであれば、アポ取り時に訪問希望日を伝えたが、なかなか日程の回答が
お客様から来ない経験は、ありませんか?

日程が決まらないと、他の訪問計画も立てづらくなりますね。

反対にお客様からすぐに回答があった際は、どうでしょうか。

次の訪問予定や、事務仕事の計画も立てやすくなります。

計画が決まらないと、仕事が後ろ倒しになったりとしてストレスが溜まってしまいますね。

参考になるブログがあります!
スポンサーリンク
スポンサーリンク

お客様を不安にさせる3選

チイ
チイ

お客様目線でみると、お客様を待たせるようなことをしてませんか。


お客様にとって、仕事が進まずストレスや不安に感じさせているのです。
場合によっては、転注や失注の恐れも。
やはり、どんなによい提案もタイミングが重要です。

・質問の回答が遅い。
・見積回答が遅い。
・納期連絡が遅い。

レスポンスの速い人と遅い人の違い


レスが速い人と、遅い人の違いはなにでしょうか。

速い人は、すぐに反応があります。

例えば、メールで質問しても、その答えがすぐに返せるのが一番です。

但し、調べないと回答できないとか、すぐにわからない場合がありますよね。

その場合も、速い人は、「●日までに回答します。」とすぐに返信があります。


回答できる日が判らない場合は、「●日までに回答できる日を連絡します。」など

一日以内に返信があります。

レスポンスが速いとお客様は、安心するのです。

すぐに反応があることで、「何かしら動いてくれているな」と思える訳です。

遅いとお客様は、「何も反応がないな」「メール見てくれてるのかな」「調べてくれてるのかな」と不安が一杯。しびれを切らして、督促が来てしまいます。

実際に対応していたとしても、状況報告がないと、お客様には見えないため不安が募りま
す。これは、お客様相手でなく社内の報連相でも同じですね。

レスポンスが速いメリット・デメリット3選

メリット
・仕事が速く進み気持ち仕事できる
・お客様から信頼される
・信頼を得ることで引合い、受注が増える

一方でデメリットもあります。

デメリット
・中途半端な回答になってしまう。
・後々考えると、熟慮した回答の方がよかった。
・早とちりして、間違った回答をした。


確かに、速くすると間違いが起こりやすいのも事実です。
しかし、速くすることで再度、訂正するチャンスもあります。

私が実践しているレスポンスは、2パターンにわけています。

レスポンスを速くするフロー

・すぐに回答できるもの
⇒即レス
・時間が掛かるもの
⇒回答予定日(回答予定日が判る日)を連絡を即レス。

チイ
チイ

この2つに分けて、実践するだけです。案外簡単ですよ。


後輩でもよくあるのが、難しい内容がくると、確認作業から初めてしまい、お客様に何も
レスポンスをしていないことがあります。

対応しているのですが、お客様には状況が見えていない。

回答予定日が判る日を連絡すれば、お客様に安心を与えられます。
調べる時間も十分にとれるはず。

熟慮した考えや、社内会議をして検討する時間も作る事ができます。
そうすると、見直しの時間も作れますね。間違いも少なくなります。
とにかく、すぐに反応することが、お客様に安心感をあたえ、信頼に繋がります。
やっぱり、すぐにレスポンスのある人と、仕事したいですよね。

是非、実践してみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました